SSブログ

SAKE! [醸造学]

SAKEは世界に誇れる国酒である!

「SAKE」は「SUSHI」や「MANGA」と同じくらい世界中で知られている日本語。

しかし、意外にもその製造方法は知られていない。
そもそも原料が何から出来ているのかも知らない外人も多い。

彼らの“sake”のイメージはアルコールがすごく高くできつ〜いお酒。
そう聞くと彼らが言っているのは焼酎の事?
たしかに何人かは芋からできているんだろと言う人もいた。

日本人が海外でsakeと使う時はおそらく日本酒を指している方が多いだろう。
しかし、ここで外人とのおおきな相違がある。
彼らにとってsakeは日本酒だけではなく焼酎も含まれ、“sake=日本の酒”なのである。
しかし、日本のお酒に日本酒と焼酎の2種類あるというのを知っている外人は非常に少ない。

日本酒と焼酎の違いを簡単に説明するならば
日本酒を蒸留したものが米焼酎である。
したがってワインを蒸留したのがブランデーなので
外人さんには“日本酒=ワイン”で“焼酎=ブランデー”と説明してあげると
非常に納得がいくようだ。

という事で、いろんな方からリクエストも頂いたので日本酒の工程を
もう少し詳しくご紹介。

1.精米
  精米の程度は※精米歩号(%)で表され、この数値が低いほど酒質は向上する。
  名称別に比べると…
   ・大吟醸、純米大吟醸 ←50%以下
   ・吟醸、純米吟醸 ←60%以下
   ・本醸造 ←70%以下
   ・純米 ←規定無し
  
※ (白米kg/玄米kg)×100

2.洗米
  ぬかを洗い落とす。現在はスクリューコンベア式の洗米機を使う。
  この機械は一方から米を、もう一方から水を入れて米を流動させて洗われる。

3.浸漬
  浸漬時間(2〜20時間)が過ぎたら、水を抜いて蒸し釜へ移す。
  
4.蒸米
  約30分間、白米を蒸す。これはこの後の糖化酵素の作用を
  受けやすくすると同時に麹菌の繁殖を容易にするために行う。
  蒸しが終わったら人肌に冷却して麹用と仕込み用に別けられる。

5.製麹
  麹とは何か。これは穀物に糸状菌(カビ)を繁殖させたものである。
  室温28度の麹室で人肌の温度になった麹用の蒸米に麹菌を入れて
  床揉みして繁殖させる。  

6.酒母造り
  現在は速醸もとが主流で、これは乳酸添加により酵母以外の微生物の繁殖を抑え
  清酒酵母だけを純粋に培養する方法。10日ほどでできる。

7.仕込み(醪造り)
  酒母に麹、水、蒸米を合わせたのが醪(もろみ)です。
  三段仕込みと平行複発酵などの方法がある。
  前者は蒸米、麹、水を3回に分けて徐々に増量させ
  諸味中の酵母密度を上げる事により雑菌の繁殖を防ぐ方法である。
  おおむねこの方法が用いられる事が多い。
  後者は糖化と発酵を同時に進行させて方法で、
  これを用いると最終段階の諸味には約20%のアルコールが生成される。
  発酵期間はだいたい3〜5週間。
  
  ちなみにアルコール添加はこの醪ができてから数日たった頃に行う。
  意外に日本酒のアル添に関しては述べられていない。
  これはおそらく“アル添”と言うだけで消費者の中に不純物混入だ!と思う輩が
  いるせいなのだろう。アルコール添加の理由は
  ・日本酒度(アルコールとエキス分の比率)を上げる事により辛口にする。
  ・香りを引き出す、微生物の安定など。
  ちなみにアルコール添加の有無は、
  名前に純米と記載されていればその酒はアルコール無添加である。
  
8.上槽(じょうそう)
  出来上がった醪を搾り機や布で濾す作業のこと。これにより清酒と酒粕に分ける。
  ちなみに女性で好きな方が多い「にごり酒」。これは、通常よりも粗い目の布で
  濾す事により、お酒の中に粕を残して造ったもの。
  中には火入れもせずに瓶詰めして市場に出されるのも多い。
  そのため酵母は生きている状態なので発砲性がある。

9.火入れ
  昔は直火でしていたらしいが、現在は熱湯に浸した蛇管を通したり
  ボイラーの蒸気で65度まで加熱する。
  耐熱性のある菌でも65度に2秒おけば菌数は1/10まで減少する。
  なので長時間加熱する事はしない。火入れ後はなるべく早く温度を下げる。
  
10.火入れが終わったら貯蔵し熟成させて、もう一度火入れをして出荷される。

最後にワインに関しても同じ事が言えますが
清酒の分類は、あくまでも製法や原料を区別するためだけのもので、
その酒の価値を位置づけたものではありません。

あ〜日本酒が恋しい!!

CIMG0441.jpg
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 2

Ryosuke

楽しく読ませてもらいました。今まで、日本酒と焼酎のちがいも知らずに、飲んでいました。ワインとブランデーの関係で感じがつかめました。ワインみたいに、いろんな日本酒をためしてみたくなりますね。
by Ryosuke (2012-04-25 04:27) 

taskbon

>Ryosukeさん
日本酒の飲み比べもおもしろいですよ!
私もこの記事を書きながら日本酒がものすごく恋しくなりました。



by taskbon (2012-04-25 06:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。